第1回 発音問題を制して<伝える韓国語>へ
3級語彙ダントツ化計画 ―自由自在な韓国語のために―(1)
発音問題編では、はじめの「プレ講義」で、
これまで学習してきた、3級で問われる、全ての基礎的発音変化を、
発音規則を体系づけている‘ある法則’によって総整理します。
この時点で、目からウロコだというお声をいただいています。
その後の問題練習で、あらゆる発音変化に対応できる練習を重ね、
正確な発音で「伝える韓国語」にもつなげていきます。
そして、この第1回と第2回の「語彙問題」は、
基本的に‘知っているか知らないか’で決まる問題ですので、
「トウミ」をはじめとした参考書類を使い、
独学で対策ができる中、ここでは、選択肢中に知っている語彙と知らない語彙がある場合に、
その状況をどう活かすかを中心に、語彙問題のより効果的な解法と学習法を探っていきます。
第2回 語彙力・語法力徹底チェック ―翻訳問題を通じて―
3級語彙ダントツ化計画 ―自由自在な韓国語のために―(2)
続く語彙問題では、多義語問題を中心に、語句の意味を広い範囲で捉えられるように、
‘単語のコアイメージ’という概念を採り入れて、ひと味違った語彙学習をおこないます。
‘単語のコアイメージ’については、「プレ講義」で学びます。
そして翻訳問題編では、全てマーク式で、知識系問題という性格が強い翻訳問題を、
韓国語と日本語の‘似て非なる部分’に注目しながら、自分の手で翻訳できる力の養成し、
マーク式の問題を全問正解するレベルに引き上げていきます。
第3回 ―ハン検3級既出表現による― 韓国語文法インストーラー
接続表現・助詞を中心とした、いわゆる文法問題も、私達日本語ネイティブにとっては、
英語・中国語などの多言語と比べると、基本的に同じ発想で解釈できて楽ですね。
この回では、その点をあらためて大いに活かしつつ、ハン検3級で問われる接続表現と助詞、
そして末尾の慣用表現などを練習し、該当訳だけでは正答不正答の理由が見えにくい部分については、
‘韓国語の事情’に合わせて、真の理解を目指し、効果的な解法を探っていきます。
この、
―該当訳だけでは正答不正答の理由が見えにくい部分を‘韓国語の事情’に合わせて理解する―
は、3級合格以降の韓国語学習そして実用で非常に重要です。
「プレ講義」でそれを学ぶのと共に、正答不正答理由を問い質す『リーズニング』で、
十二分にチェックしておきましょう。
第4回 ―豊かな韓国語会話を目指す― 会話文問題解法
会話文問題は慣用表現(よく使われる表現)が集まって出ているのだから、
慣れが必要であるという考え方を変えます。
日本語や他言語にも通じる「会話の原則」を積極的に用いて、
分からない単語があっても答えられる演習をしていきます。
ここでも、会話形式の文章によって、語法・文法を再チェック・総整理します。
第5回 文章問題解法 ―‘文を読む’について考え直してみる―
韓国語(外国語)学習で、通常会話形式からスタートにすることが多い中、
この3級レベルから文章を読む学習が始まりますが、普段の読みとは違い、
正答を出すために読むとはどういうことかを考え直す機会にします。
本試験同様、文章形式と会話文形式の両方を用いて、語句の確認をしつつ、
一方で語彙力などの知識や、こなした数などの経験に依存せずに、
韓国語を駆使する足がかりとしての正確な読みと、短時間で済む確実な解法を研究していきます。
‘試験問題を読むこと’についての見方・考え方を、根本からガラリと変えていきましょう。
第6回 聞き取り問題演習 ―試験問題リスニングのポイント―
3級の各問題での、2度の朗読を活かす聞き取り方やメモの取り方、
そして聞き取り試験の受け方の根本を、はじめに「プレ講義」で学び、
問題を練習します。
あと、知識系問題である、日訳問題や韓訳問題は、今一度語法・文法を‘音で’確認します。
試験を受ける前に、〔プレ講義(分かる)→ 問題練習(やってみる ⇔ できる)〕で、
適切なやり方を知り尽くして練習し、今お持ちのリスニング力以上の得点を手に入れましょう。
‘試験問題を聴いて解答する’ポイントを掴んで、いざ試験会場へ!
第7回 再構築編 ―完璧にできるようになるまで繰り返し解く―
ここまでの解答で、間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれている問題については、
この回でもう1度解きます。もちろん、『リーズニング』もあらためておこないます。
〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕での確認と共に、
自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、
〔やってみる ⇔ できる〕
の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!